2021.07.18 12:20🟠🟢「知る」こと。「興味を持つ」こと。🔵🔴ここまでずっと‥様々な【SDGs】を見て、聞いて、体験してきた照英さんと中川翔子さん。お2人は、番組の最後に、こう語って下さいました。
2021.07.18 09:55👩🏼🤝🧑🏻高校生が見つめるSDGs②@愛知県立刈谷北高等学校次世代を担う、若い世代の子どもたちが・・今、世界中の人たちみんなで取り組んでいる『SDGs』をどう見つめているのか…。今回、中川翔子さんが訪れたのは、愛知県刈谷市にある愛知県立刈谷北高等学校。「次の世代に種をまくのが、我々の仕事だ。」という校長先生の案内で、いよいよ、しょこたんさん。その生徒さんたちの生の声、気持ち、想いを聞きに行きます。📑前回のお話はこちら…🔗👩🏼🤝🧑🏻高校生が見つめるSDGs①@愛知県立刈谷北高等学校
2021.07.18 08:55👩🏼🤝🧑🏻高校生が見つめるSDGs①@愛知県立刈谷北高等学校愛知県刈谷市。愛知県の東側、その昔・・三河国と呼ばれた西の端に位置し、国境を流れる境川を挟み、尾張地方と隣接している。江戸時代は、二万三千石の城下町。現在は、トヨタグループ主要企業本社・工場などが集まる、日本有数の自動車工業地帯となっている。東海道本線、名鉄が乗り入れ、交通の便も良いことから、各地域から刈谷市へ移動する人たちも、ベッドタウンとして、ここから各地域へ通勤・通学する人たちも多い。『みんなでつなぐ17の未来~TRY!SDGS~』の最後を締めくくるのは、そんな刈谷市にある、グローバルな高校「愛知県立刈谷北高等学校」です。
2021.07.05 08:10👩🏿🤝🧑🏼TFT(TABLE FOR TWO/テーブル・フォー・ツー)@井村屋グループ✨✨人の営みの中でもっとも大切な《食べる》ということ。環境破壊、大気汚染、効率化重視、孤食、コロナ禍とそれらすべての問題が『食』を脅かし続けています。創業125年の歴史を持つ「井村屋」さんは様々な時代を経て、『食』と向き合い続けてきた企業のひとつ。番組の中で紹介された数々のSDGs活動は、その歩んで来た道、理念を礎に《共生》ーそして…この受難の時代に何をどう《育む》かということに、とても力を注いでいると感じました。📑前回のお話はこちら…🔗🤝充電ステーション@井村屋グループ✨✨